52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東村議会 2022-03-04 03月04日-01号

款国民健康保険事業納付金は、充当による組替えによる補正となっております。 6款保健事業費の264万円の減額については、会計年度任用職員の報酬、手当関係の減、委託料の特定健診の中止による減額が主な理由となっております。 以上で議案第12号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては各自お目通しをお願いいたします。 ○議長(港川實登君) 続けてください。

名護市議会 2022-03-02 03月17日-11号

増減理由事業納付金財源組替えによる歳入欠陥補填収入の減であります。今回国庫支出金で959万1,000円、保険基盤安定繰入金で767万3,000円を歳入しておりまして、それに伴う組替えであります。ページをめくりまして24ページ歳出のほうです。1款 総務費補正額が1,485万3,000円の減額であります。増減理由国保連事業負担金、これは県の共同クラウド構築事業の減によるものであります。

東村議会 2021-12-15 12月15日-01号

2款の保険給付費1項療養諸費2,000万円の増額補正、2項高額療養費に389万2,000円の増額補正、3款国民健康保険事業納付金6款の保健事業につきましては、財源内訳による補正となっております。 主な増減理由といたしましては、県補助金決定により保険給付費増額補正保険基盤安定事業費確定により財源内訳による補正となっております。 

宜野座村議会 2021-09-10 09月10日-04号

3款 国民健康保険事業納付金、支出済額2億7,048万1,188円、不用額2,812円となっております。 138ページ、139ページをお願いいたします。下段、6款 保健事業費支出済額2,270万2,896円、不用額26万6,104円となっております。不用額の主な要因は、ページをめくりまして140ページ、141ページの2項、1目 特定健康診査等事業費の22万3,333円でございます。

東村議会 2021-03-05 03月05日-01号

主な増額理由といたしましては、国保事業納付金の過不足をその他一般会計繰入金等から充当することになりまして、その要因が大きな増額となっております。 続きまして、11款繰越金で、本年度予算額600万1,000円、対前年度比で609万2,000円の減額となっております。 続いて、歳出内容説明いたします。 262ページ、次ページをお願いいたします。 

豊見城市議会 2020-12-08 12月08日-01号

これにつきましては、医療給付費分滞納繰越分国保事業納付金として、諸支出金財源不足分の調整のために計上をしております。 7款1項1目一般会計繰入金で、低所得者層に対する保険税軽減分補填を目的としている基盤安定繰入金が、軽減対象者の減少に伴い1,207万4,000円の減額補正を計上しております。 4ページをお開きください。

南城市議会 2020-09-04 09月04日-01号

不用額1,394万8,197円は、事業納付金納付計画変更が生じたことで減額となったことによるものであります。 134ページをお開きください。 9款の諸支出金支出済額は6,151万6,804円で、主に前年度保険給付費等交付金償還金であります。 以上が、令和年度南城国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の主な歳入歳出でございます。 

東村議会 2020-03-05 03月05日-01号

款国民健康保険事業納付金で、本年度予算額877万4,000円、対前年度比10万円の増となっております。主な予算内訳は、特定健康検査等事業費で842万4,000円となっております。増額理由は、国保保険事業に従事する保健師などの人件費分が主な要因となっております。 以上で、議案第17号の内容説明といたしますが、詳しい内容につきましては、各自お目通しをお願いいたします。

宜野湾市議会 2019-12-20 12月20日-08号

認定第2号における主な質疑内容として、毎年赤字が続いているが、赤字を減らすためにはどの支出を抑える必要があると考えているかとの質疑がなされ、これに対し、共同保険者である県に納める国民健康保険事業納付金金額を減らす必要があり、そのためには県全体で医療費を抑制する必要があるとの答弁がなされております。 

宜野座村議会 2019-12-10 12月10日-01号

この解決策として、平成30年度4月から国民健康保険運営主体市町村から都道府県に移り、本村ではなく沖縄県が保険者となる運営に変わりましたが、沖縄県が市町村ごと国保事業納付金の額の決定や、それから保険給付に必要な費用全額市町村に支払うことにより、国保財政入りと、入るということと、それから出るという、その管理をするという認識でよろしいのでしょうか。

北谷町議会 2019-09-27 09月27日-07号

予算仕組み変更があり、歳入款県支出金歳出款国民健康保険事業納付金それぞれ一件科目を新設し、不用になった科目は全てこの新設科目にまとめたとのこと。 歳入といたしまして、19款1項2目その他繰入金、備考2国民健康保険特別会計繰入金2億5千105万3千円について、その内容はとの質疑に対し、平成29年度決算による剰余金。これを法定外繰入金一般会計から返済した金額との答弁。 

西原町議会 2019-09-25 09月25日-07号

提案理由国民健康保険制度沖縄県への事業納付金等や沖縄県から示された標準課税税額を踏まえ、西原町国民健康保険税条例の一部を改正する必要があるため。審査内容、9月11日の委員会では8月30日の全員協議会時での説明資料以外の資料(前日に担当課長に依頼)も含め、担当課長からの説明を受け審査したが、13日に再度委員会開催をすることを確認した。

東村議会 2019-09-12 09月12日-01号

国民健康保険事業については、昨年度から沖縄県に財政運営が移管されたことに伴い、今年度国保事業納付金7,997万177円が示されました。今後は、沖縄国民健康保険運営方針で定めている保険料税統一標準事務統一化などについて、沖縄国民健康保険運営協議会などにおいて協議を重ね事業の推進を図ります。 次に、農林水産関係について申し上げます。 

与那原町議会 2019-09-10 09月10日-02号

県が財政運営主体となり、市町村ごと国保事業納付金の額を決定・徴収し、医療費に必要な費用全額市町村に支払うという「入り」と「出」を管理する枠組みに見直され、これにより安定的な国保運営ができる仕組みとなりました。また、年度当初の税率改正とあわせて公費の拡充もあり、今年度赤字解消につながっております。 

南城市議会 2019-09-02 09月02日-01号

不用額833万2,786円、事業納付金納付計画変更が生じたことで減額となったことによるものであります。 132ページをお開きください。 9款の諸支出金支出済額は1億3,992万9,504円で、主に前年度療養給付費等負担金返還金であります。 以上が平成30年度南城国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の主な歳入歳出でございます。